2016.07.19 健康生活よもやま話

「薬物乱用頭痛」について

[執筆者]

佐野薬局広面店 佐野薬局広面店

『薬を飲んでいるのに、毎日頭が痛い』そのような訴えをする方が増えているそうです。頭痛薬を月に10日以上飲んでいる場合には「薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)」に陥っている場合があります。市販の鎮痛薬の飲みすぎによるものが多いですが、医師から処方された薬によっても起こります。

 なぜ薬剤の使用過多に陥るのか

ひどい頭痛が繰り返し起こることにより寝込んでしまうなど、人によっては日常生活に大きな支障をきたしてしまいます。そのため、痛みから逃れるために、また仕事や家事等の社会生活を行うために、早め早めに鎮痛薬を服用する癖がついたり、服用する回数や量が増えてしまうという傾向があります。すると次第に、脳が痛みに敏感になり、頭痛の回数が増え、薬も効きにくくなってくるという悪循環に陥ってしまうのです。

症状について

・月に15日以上頭痛がある。

・頭痛薬を月に10日以上飲んでいる。

・以前はよく効いていた頭痛薬が効かなくなってきた。

・薬をいくら飲んでも頭痛が以前よりひどくなってきた。

このような症状が当てはまる場合は、薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)の可能性があります。一度受診して相談されることをお勧めいたします。

頭痛ダイアリーについて

頭痛が起こった日数、薬剤使用日数などを記録していくものです。治療中に経過をみるために使うこともありますし、自分で状態を把握するために使うこともできます。記録することで、鎮痛剤を使いすぎていないかの確認もできます。

頻繁に頭痛に悩まされている方、記録をつけてみてはいかがでしょうか。

画像:http://www.irasutoya.com/