2020.05.07 健康生活よもやま話

ストレスに強くなる栄養素を補給しよう!

[執筆者]

佐野調剤薬局 栄養士 高橋 佳歩

暖かい風が心地よい季節となりました。新しい環境で頑張っている方も、外出を控えおうちで過ごす時間が増えた方も多くいらっしゃるかと思います。慣れないことをすると気が付かないうちにストレスが溜まり、免疫力が低下してしまいます。
そこで、ストレスに強くなる栄養素を補給してみるのはいかがでしょうか。

ビタミンC・ビタミンE
野菜・果物等に豊富に含まれているビタミンCは、抗ストレスホルモンと呼ばれる「コルチゾール」の材料のひとつとなります。また、うなぎやアボカドに含まれるビタミンEも、コルチゾールの生成に関係があり、同時に摂取することでストレスに対する防御反応を高めてくれます。

トリプトファン
胡麻や大豆製品等に含まれる必須アミノ酸です。感情を穏やかに保ちストレスを減らしてくれる神経伝達物質「セロトニン」の材料となります。セロトニンは、体のリズムを整えて快眠しやすい状態にする「メラトニン」を生成します。ストレスを減らすだけでなく、質の良い睡眠をとって、心と体の調子を整える手助けをしてくれます。

ビタミンB群
脳はストレスに対処するときにエネルギーを使います。脳の栄養源であるブドウ糖を効率よくエネルギーとして利用するには「ビタミンB1・B2・B6」などの「ビタミンB群」が必要です。豚肉に含まれるビタミンB1や、鶏卵に含まれるビタミンB2、バナナやナッツに含まれるビタミンB6等、ビタミンB群はチームで作用し神経系や脳の働きを高めてくれます。数種類のビタミンBを同時にとることが大切です。

おいしい物を楽しくリラックスして食べることでおうちでの時間を充実させ、明日への活力に繋げましょう。

おすすめレシピ
アボカドとマグロ納豆のユッケ丼
材料  ( 2人分 )
ごはん    適量
マグロ     140g
アボカド    1個
卵黄      2個分
納豆     2パック
大葉     2枚
ユッケだれ
しょうゆ    大さじ1
ごま油     大さじ1
コチュジャン  小さじ2
おろしにんにく 少々

1.マグロは2cm角に切る
2.アボカドは種、皮を取り除き2cm角に切る
3.ボウルにマグロ、アボカド、納豆、調味料を入れ混ぜ合わせる
4.どんぶりにご飯を盛る
5.ご飯の上に3をのせて大葉と卵黄をのせたら完成

参考資料:
ニチレイ「ほほえみごはん」https://www.nichireifoods.co.jp/media/recipe/