2020.02.03 健康生活よもやま話

免疫力をつけて寒い冬も元気に!

[執筆者]

佐野薬局中通一丁目店 管理栄養士 若生 悠

冬も本番になり、厳しい寒さが続く季節となりました。この寒さに負けず元気に過ごしたいものですが、冬は体の抵抗力が弱り、風邪やインフルエンザにかかりやすくなってしまう季節でもあります。
 そこで今回は免疫力を高めるための栄養素と食べ物、レシピをご紹介したいと思います。

〇β-カロテン
 β-カロテンはビタミンAに変換されて私たちの体に作用します。皮膚や粘膜、目の健康を維持するために不可欠な栄養素であり、細菌に対する抵抗力を増進させ、免疫を高める効果があります。β‐カロテンを多く含む食べ物として、モロヘイヤ、にんじん、かぼちゃ、春菊、ニラなどの緑黄色野菜があげられます。

〇ビタミンE
 強い抗酸化力をもち、細胞の老化を遅らせます。また、免疫細胞を活性化させ、免疫抑制物質の生成を防ぐ働きがあります。ビタミンEを多く含む食べ物として、アーモンドや落花生などのナッツ類、かぼちゃ、モロヘイヤ、ブロッコリーの緑黄色野菜があげられます。ただし、ナッツ類は脂質も多いため、1日10粒ほどにし食べすぎには注意しましょう。

〇ビタミンC
 コラーゲンをつくるのに欠かせない栄養素で、強い抗酸化作用があります。免疫を高め、風邪予防に効果的です。菜の花、ブロッコリー、大根、白菜、ほうれん草のような緑黄色野菜、みかん、オレンジなどの果物に多く含まれます。

◎大根、白菜、ほうれん草、ブロッコリーなどの今が旬の冬野菜には免疫力を高めるビタミンが多く含まれますので、積極的に料理にとり入れてみてください。

~おすすめレシピ~
〈ほっこり大根の中華スープ〉
材料(2人分)
大根        100g
ニラ        50g
卵         1個
しょうゆ      大さじ1
鶏がらスープの素  大さじ1/2
水         400ml

(1) 大根は皮をむき5㎜幅のいちょう切りにし、ニラは3㎝幅に切る。
___卵は割りほぐしておく。
(2) 沸騰したお湯に大根を入れ、ひと煮立ちさせる。
(3) ひと煮立ちしたら、鶏がらスープを入れ、ニラを加える。
(4) 全体的に火が通ったら箸または玉しゃもじでかき混ぜながら溶き卵を少量ずつ加え、しょうゆを入れて味をととのえたら完成。

参考資料
Kurashiru:https://www.kurashiru.com/
画像:https://www.irasutoya.com/